お前は、少しものに忠実であった。主人と一緒に喜んでくれ

年間第 32 主日 本日のミサと行事 l 9 : 30 :ミサ(日本語)、 10 : 30-12 : 00 バーザ (日)七五三の祈り (ミサ中)、フレデリックによる「喜びを持って福音書を読む」聖書講座 (ミサ後) 今後の予定とお知らせ ① 11 月 16 日(月)- 17 日(火) 10 : 00 気の会 ② 11 月 15 日(日)- 22 日(日):聖書週間 ③ 11 月 28 日 11 : 00 司祭叙階式(広島幟町教会) ④ 12 月 5 日 18 : 00 テぜ-の祈り(尾道教会) ⑤ 12 月 6 日 待降節黙想会 (肥塚神父) ⑥ 今週中止になるミサ 17 日(火) 6 : 15 、 21 日(土) 6 : 15 ⑦ ご協力をいただきまして、先週のバーザを無事に終えることができました。皆様、本当にありがとうございました。 聖書のみ言葉の味わい 神様のたまものの管理者 (マタイ25・14-30) 復活されたイエスの到来は、初代教会の一つの問題でした 。例えば、パウロの教えを受け、熱心になったテサロニケの教会の人たちは、主の来臨がすぐだと思い、イエスを出会うために仕事などをやめた人もいたそうです。パウロは、今日の第二朗読から聞いたように、その誤解を直そうとしました。しかし、時代が経つにつれて、イエスの来臨遅延が意識されてきました。 今週の福音はイエスの到来が遅れている時代、イエスの復活と来臨の間を生きる者が取るべき態度を教えます 。 今週の福音箇所には二つの時代に置かれた人たちの問題を取り上げています。 まず 、 イエスの 時代の社会指導たち のことです。 かられは神がアブラハムから与えてくださった啓示とメッセ―ジを自分の狭い民族の中に閉じ込め、ユダヤ民族という土の中と、律法という形式の中に埋めてしまいました。 日常の行いを細かく規定する法律を作り上げ、それにしばられ、神様の愛、あわれみ、いつくしみ...