間第26主日 キリストは、…十字架の死に至るまで従順でした
間第 26 主日 三原カトリック教会 P Frederik Khonde 神父様 〒 723-0011 三原市東町 3 丁目 13-5 ℡084-862-4514 Fax 0848-62-6824 本日のミサと行事 l 9 : 30 :ミサ (日本語)、 9 : 30 ミサ後大掃除 今後の予定とお知らせ ① 10 月 3 日(土) 10 : 00 力石家の追悼ミサ ② 旧約聖書の書き記しリレーにご協力をよろしくお願いします。 ③ 「現代社会から旧約聖書を読む」という勉強会を、第 1.3 の水曜日「午後」に開きたいので、募集をします。対象者は旧約聖書のことを知りたい三原教会と尾道教会の人たちです。開催地に関しては希望者との打ち合わせによって決めたいと思っています。このお知らせを兄弟姉妹に紹介していただければありがたいです。(フレデリックより) 聖書のみ言葉の味わい 回心の道を歩む罪人を迎え入れてくださる神様 (エゼキエル預言者18・25-28) いつの時代にも人間は人生の様々な困難、不安と災害の意味と闘い、どう受け止めるべきかと悩みます。例えば、どうして頑張っても思い通りに人生が進まないのか。どうして細心の注意をしたのに病気にかかってしまったのか。どうして東日本大震災のような災害が起こるのか。神様に見捨てられたのか。我々が悪いことをしたのか。おそらく、人生のある時にこのような難しい疑問にぶつかるでしょう。それについて、旧約聖書の中には時代によるそれぞれの考え方があります。バビロン捕囚時の考え方とそれに預言者の返事を紹介させていただきたいと思います。 今週の第一朗は先週の日曜日の第一朗読のイザヤの預言 (55・6-9)のように、読はバビロンに行かされて希望をなくしたイスラエルの民への希望と励ましの言葉です。人間の人生に起こる様々ないいことと悪いことが人間の行いの結果とか、いいことが神様による報いとか悪いことが神様による罰だというのは、当時の基本的な考え方でした。先週の日曜日の朗読のイスラエルの民の考え方はそれで...